募集要項

出展者募集のご案内

2022 年 11 月 5 日(土)10 時~ 16 時 30 分
6 日(日) 9 時~ 16 時

会場: 兵庫県立丹波年輪の里 苑内芝生広場とその周辺・野外
両日雨天決行・晴天祈願

○荒天や災害などが予想された場合や感染症状況の悪化等があれば変則的開催や中止となる可能性があります。
○感染症対策が必要となる可能性があります。状況の変化があれば事前にお知らせします。

秋空の下、「丹波年輪の里」のフィールドでACFT2022を開催します。
感染症の落着きを願いつつではありますが31回目を迎える会として開催できれば幸いです。
クラフト系イベントが量産される昨今ですが、継続にはパワーが必要です。
たんばを愛する方々のためにも想いを一つにして形は変わりつつも開催を続けていこうと思っています。
より良い作品作りに励む作家のみなさんと来場者のみなさんとの出会いの場は消されてはならないと考えます。
さまざまな状況から10月開催から11月へとなりましたがご理解いただきたいと思います。
アート、クラフト、工芸など各分野で創作活動をされている作家自身の作品発表の場として、また交流の場としてフェアにご参加いただければと思います。
手間ひまをかけた手作り「モノ」の美しさや技の見せどころ、 デザイン、使い勝手の良さ、こだわりなどクオリティの高い作品を自身のセンスでアピールし展示して下さい。
参加者も来場者も来てよかったと思えるフェアを目指しています。
丹波市内外・県外からも多くの来場が定着してきました。みなさまのご応募をお待ちします。

ACFT 実行委員会

応募に関して

OVER VIEW OF

◯ アート・クラフト・工芸の分野に属し、フェアの趣旨に沿うこと。
◯ プロ、アマチュアは問いません、出展者自身が制作した作品であること。
◯ 仕入れ品や他の作家の作品を展示・委託販売することは出来ません。
◯ 制作者本人が両日会場参加できること。作品販売は可能ですが購入者には責任をもって対処できること。
◯ 原則は個人参加です。お一人一工房単位です。
◯ ご夫婦や親子など複数(2人)の共同製作に関してはお問い合わせください。
◯ 作品の販売は可能ですが強引なことは不可です、呼び込みなど落ち着いた雰囲気を壊すような行為は慎んでいただきます。
◯ 自身の作品の説明は必要です。挨拶さえしない寡黙な作家さんがいらっしゃいますが、来場者とのかかわりを大事にしてほしいと思います。和やかな雰囲気がフェアそのもののイメージとなります。
◯ 当フェアはフリーマーケットやいわゆる「市」とは異なりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◯ 火器を扱われる場合は事前にお知らせください。お湯を沸かすなどの簡単な火器であっても。丹波消防署では防火に対する意識が強くなっております、ご使用の場合は消火器が必携です。お忘れの場合は本部でお貸しできます。
◯ 芝生上でのアート作品・企画・ワークショップなども募集しています。内容によって、経費の補助も検討いたしますお問い合わせください。

ACFT2022 出展ブースについて

ACFT は基本的に各ブースの広さは自由となっています。
多くの方ご使用の3m角のテントとその 周辺数 m をブース範囲と考えています。場所によっては樹木の間など限られたところもあります。
昨年はディスタンスの確保が必要となりましたので各範囲が決まった状態でした。
当日会場で確認のうえ設営場所を自身で選んでいただきます。
ブースの後ろをストックスペース・テント泊スペースとして使用し、通路面は展示範囲として設置をお願いします。テントは複数でも構いません。

ACFT2022 出展数について

今年度の一般作家出展数は約160程度、飲食を含めて180ほどを予定しています。全応募を確認し審査・選考により出展者決定します。
出展が可能になった方は8月上旬ごろにウェブサイトにアップする他、メールでもお知らせできるようにする予定です。残念ながら落選した方には郵送でお知らせいたします。応募数が少ない場合でも審査・選考させていただきます。
後日理由により主催者から出展をお断りすることがあるかもしれませんがご了承ください。
また選考結果についてのお問い合わせにはお答えすることができませんのでご了承ください。

ACFT2022 応募方法、応募期間について (応募締め切り:7月15日)

WEB による申し込みが便利です。スマートフォンからでも入力できます。
デジタルで撮った写真は 見やすくはっきり写しますのでWEB での画像データ送信をお勧めします。
申込書による郵送も受け付けますので応募用紙をダウンロードして書き込み送って頂くか、ご希望の方はこちらから応募用紙をお送りしますので実行委員会までご連絡ください。
昨年の出展者の方にはメールにてお知らせさせて頂いております。
また、その他にも毎年応募用紙をランダムに作家様に郵送させて頂いておりますが、今年は以前より委員が少なく、発送作業の時間が取れないため、少量のみの郵送となる予定です。
送られてこない旨のお問い合わせいただきますが、ご理解頂きますようお願い致します。
また、例年落選の理由に関してお伺いすることが多々あります。基本的に個別にはお答えしておりませんが、選考時のポイントの一つを紹介させて頂きます。
例)申し込み時の作品写真で、作り手の意図が伝わりづらい場合がある
・ピントが合っていない
・暗くて何が写っているのかわからない
・画面にあまりにもたくさんの作品がある
・他のイベント時の出展風景
・コピー機での普通紙によるプリント
など
プロが撮るような写真でなくて結構ですので、わかりやすい写真を撮っていただければと思います。
ご面倒をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。

ACFT2022 出展・落選通知について(7月下旬)

送付頂いた応募用紙を確認・選考を行い、7月下旬ごろに結果の通知を予定しております。
応募数が予定に満たない場合でも、応募多数の場合でも残念ながら出展して頂けない方が出てしまいますが、ご理解を頂きますようお願い致します。
キャンセル者が出ましても補充は致しませんので、あらかじめご承知置き下さい。
出展となりました方は、ウェブページにアップ予定です。
残念ながら落選となった方には、郵送にてお知らせいたします。
可否はメール問い合わせでもお答えする予定です。
なお、本受付は「先着・抽選」によるものではありません。

ACFT2022 開催までのスケジュール

・7月15日 参加申し込み締め切り
・7月下旬 出展・落選の通知
・8月中旬 参加費入金により出展確定
・9月某日 出展案内 e-mail・郵送 出展確定者にお知らせ
・11月5日、6日 ACFT2022開催

ACFT2022 参加費・その他費用について

参加費・その他費用については下記ページをご確認ください。

参加費・その他

また、ACFT2022の案内詳細については以下のPDFにも記載しておりますので、併せてご確認ください。

応募方法について

WEB 応募は google フォームを使用しています。ご自身の google アカウントをご使用ください。
お持ちでない方は簡単に取得できますので、この機会にどうぞ。

ACFT WEB 応募フォーム

また、応募用紙をご利用される方は、以下からダウンロードしてご使用ください。

応募用紙郵送先

〒669-3312
兵庫県丹波市柏原町田路 102-3 丹波年輪の里内 ACFT BOX

お問合せ

ACFT (アート・クラフト・フェスティバル in たんば 実行委員会)
E-Mail : info@acft.jp
TEL : 080 8420 5491

ACFT2022 飲食出店に関して

飲食出店については申込書など作成しておりません、詳しくはお問い合わせください。
飲食主体のマルシェではありませんので、ご理解ください。
スイーツのみ、ドリンクのみの出店もお断りしております。
キッチンカー等は場所をとるため台数に限りがあります。
その他当フェアにご理解があり賛同していただける方のみ出店をお願いしています。
申し訳ございませんが、ご応募後にお断りする場合がありますため、ご了承ください。
また、飲食出店エリアが限られています。