コンテンツへスキップ
こだわりの手作り作家が集うアートとクラフトの一大イベント
クラウドファンディングの試み
募集要項
会場風景
2021年・会場風景
2019年・会場風景
2018年・会場風景
2017年・会場風景
2016年・会場風景
歩み・運営
お問い合わせ
染め・織・布
MAISON PELOUSE
「着心地のいい上質な日常着」をテーマに、
着心地とシルエットにこだわった
日常着を制作しています。
アルニコインディゴ
静岡県浜松市にて手染めの注染で手ぬぐいを制作しています。デザインから染めまでを行っています
tenugui chaco
「ひとつひとつ筆で手描きする」このこだわりを大切に、手ぬぐいやTシャツ達に絵柄をつけています
naco
草木染を軸に洋服、小物等作成しております
CORNE
CORNEでは、手描きのデザインをもとに、生地を作っています。染色は、手捺染の染色工場で染めてもらっています。
yoko kawano feltworks
羊毛をフェルト化する事で可能な自由な色表現や造形に惹かれ、自然から得る発想を元に日々の生活に寄り添うものづくりをしている
COU&co.
羊毛をぬらして摩擦などの手仕事でつくるフェルト。一体化した不思議な形や色を楽しむウールの魅力をお伝えしたいです。
工房えらむ
自然素材を用いて糸を染め、布を織っています。うるし布をつないだり、古い布を裂き織りにしてバッグをつくりました。
工房コトリと
日々のくらしの中で、気がつけばそこにあるもの。
ないと淋しい気持ちになるもの、そんなものづくりをして行きたいです。
crimp
ホームスパンという手紡ぎの羊毛糸で織り上げたマフラーや暮らしに寄り添う手織り小物も連れて行きます。糸紡ぎの実演もします。
ヒカミヤとコケカキ
福知山の酒呑童子伝説にちなんだお土産もの、鬼の暮らしに思いを馳せた布もの。土で作るものは綾部の苔柿窯さんです。
禾口木丙(のぎぐちきへい)
上質な浜松製のウールに友禅を施し、独特の技術でウールに模様を染める難題を克服。意匠面実用面共に山岳ガイドと友禅師の二刀流
投稿ナビゲーション
次へ